高知県の主要品目であるピーマンの促成栽培では、炭酸ガス施用技術をはじめとした環境制御技術が普及しており、増収効果が見られ始めています。
ここでは、炭酸ガス施用による促成ピーマン個葉の光合成特性について紹介します。
① 温度(葉温)が光合成速度に及ぼす影響
光合成速度は、同一の炭酸ガス濃度でも温度(葉温)により著しく変化し、550ppmの場合、20℃に比べて25℃では約1.4倍、30℃では約1.5倍でした。また、温度によって光合成速度の増加が緩やかになる炭酸ガス濃度は、20℃で約550ppm、25℃で約850ppm、30℃で約1,150ppmでした。すなわち、葉温を高くすることで光合成速度が速くなることが確認されました(図1)。
② 光強度が光合成速度に及ぼす影響
光合成速度は、光強度750μ㏖/㎡/sの場合、炭酸ガス濃度が400ppmと比べて600ppmでは約1.4倍、800ppmでは約1.7倍でした。また、光合成速度の増加が緩やかになる光強度は、炭酸ガス濃度が400ppmと600ppmで700μ㏖/㎡/s、800ppmで800μ㏖/㎡/sでした(図2)。
今後はピーマンの群落としての光合成特性についても測定していく予定です。
本研究は、内閣府地方大学・地域産業創生交付金「“IoP(Internet of Plants)”が導く「Next 次世代型施設園芸農業」への進化 」の助成を受けたものです。
高知県農業技術センター 作物園芸課 先端生産システム担当
高知県農業技術センターの最新情報はホームページでチェック!
https://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/?sid=2012
高知県農業技術センターはFacebookでも情報発信しています。
https://www.facebook.com/kochi.nogise/